どうも、p太郎です(‘_’)
p太郎というより、プー太郎ですけどね。
今回は自分がIT業界に入った後に、『勉強しておけばよかったなぁ・・・』と思った事を書きます。
エンジニアを目指している方は参考にして頂ければなと思います(*´ω`)
ちなみに、SES(客先常駐)に限った話しです。
自社開発や受託開発を行っている会社で働いた経験はないので、それらの会社に行きたい方は別のエンジニアのブログ等を参考にしてください(´・ω・)
勉強しておけばよかった事
DB(データベース)
少しは勉強していたのですが、全然足りませんでした。
プログラミングに力を入れすぎてデータベースの勉強を疎かにしていたので、苦労しました。
どの現場でもSQLは使います。
使わない現場なんてないと思うので、しっかりと勉強しておきましょう。
とはいえ、『SQLってどうやって勉強したらいいの?』と思いませんか?
自分は思いました・・・。
『こんなもん実務で使わな覚えられんやんか!!!』
と思ったのですが・・・
これではいかんと思い、調べに調べて書籍を購入。
なんとか現場でもぴぃぴぃ言いながらついていけるようになりました。
わかりやすかった書籍が、『すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル』です。
CD-ROMがついてきてアプリケーション上でSQLを打つことができるので、手軽に勉強することができます。
また、ドリルというだけあって問題を解きながら進めていくことになるので、暗記に頼らず考えながら問題を解くのは身につきやすいと思いました。
現場に入って、いきなりSQLを書けと言われてもこの一冊をやってるだけで、多少は頑張れると思いますが、DML(データの格納や取り出し、更新、削除)以外を業務で使わなければいけなくなった場合は別の書籍も買って勉強しましょう。
他にも、初学者には『スッキリわかるSQL入門』も評判です。
自分は使ってないのでなんとも言えませんが、人気の書籍なので買ってみるといいかもしれません。
ちなみに現場では、OracleとSQLServerが採用されている事が多かったです。
コマンド
ぺーぺーの場合はテストや運用・保守の業務が多いと思いますが、コマンドはやたら叩きます。
自分は、『Linuxコマンド?UNIXコマンド?なんやそれ』って状態だったので毎回Googleに頼ってました。
簡単なコマンドしか使う機会は無く、結局勉強しなかったので、ドラえもんに頼るのび太の如く、毎回Googleに頼ってました。
なので、オススメの勉強や書籍は紹介できません(´・ω・)
僕のようになりたくない人は、勉強しておくのがいいと思います。

助けてGoogle!!!!
Excel
office製品全般使えるといいと思いますが、特に使用頻度が高いのがExcel。
なにやるのもExcel。
とにかくExcel。
今までoffice製品自体使ってなかったので苦労しました。
みんなoffice使えて当たり前みたいな顔してるもん。
なので僕も使えて当たり前みたいな顔しながら、Googleに頼ってました。
wordとパワポはもっと上流の人が資料作成に使ってましたけど、僕は使う事ありませんでした。
勿論使えるに越したことはないので、wordとパワポも使えるようになるのがいいと思います。
Excelも特に勉強していないので、書籍とかは紹介できません。
ちなみに今もExcelよくわかっていませんし、PCに入ってすらいません( 一一)
必要な時はGoogleスプレッドシート使ってます。

Googleがなんとかしてくれる
まとめ
勉強不足でも最悪Googleで検索さえできたらなんとでもなる気がします。
IT業界で使われている用語なんかもほとんどわからないので、毎回Googleに任せていました(´・ω・)
ただ、『どう調べたらいいかすらわからない』って状態を避ける為にも、事前に勉強できる事はしておいた方が楽できますよ。
皆さんも僕のようにならないように反面教師にしてくださいね(´・ω・)
最後まで見ていただきありがとうございました!
ランキングに参加していますので、応援よろしくお願いします!
コメント