【新台】パチスロ「ひぐらしのなく頃に祭2」について、前作と比較

新台
スポンサーリンク


p太郎です(´・ω・`)

最近の稼働に関しては特にブログに書けそうな事もないので、またまた新台について。



「ひぐらしのなく頃に祭2」についてです。



前作めっちゃ打ち込みましたので、今作も期待して待ってます。

ゲーム性を比較していきましょう!

前作 : ひぐらしのなく頃に祭



設定1での機械割が完全攻略で102%という超技術介入機。

スペックはこんな感じ

設定オヤシロBIGノーマルBIGREG機械割
11/10921/6181/39996~102%
21/10921/5951/39498~104%
31/10921/5651/385100~107%
41/10571/5551/376104~109%
51/10571/5281/360108~112%
61/8851/5551/376112~114%


オヤシロBIG:約300枚
ノーマルBIG:約200枚
REG:約48枚



6掴めばまぁまぁの出率ですよね。



しかしREGばっか引いたイメージ・・・。

48枚なんで地獄です。



ゲーム性としてはボーナスとCZとRTのループで出玉を増やすRT機

CZでベルが成立すればRT、リプレイが成立すれば通常に転落。

この際に技術介入要素があって

・ベル時にビタ押し成功すればRT30がRT50に
・リプレイ時にビタ押し成功すれば次回周期が500Gから250Gに


という風になってました(´・ω・`)



通常時は中押しで1枚役を全取得して、ボーナスも最速で察知。

技術介入の難易度としてはディスクアップ程ではなかったように思えます(・ω・)

でもディスクアップより1発の失敗が大きいかな。

今作 : ひぐらしのなく頃に祭2


ボーナス確率の詳細等は出てませんが、1と6の合算は初代と同じみたい。



やっぱりボーナスの枚数が減りました。

オヤシロBIG:202枚
ノーマルBIG:160枚
REGはちょっと増えて56枚



そして1番大きな変化はRTからARTになった事ですかね。

純増約0.6枚のRTから純増約1枚のARTに。

周期CZも200G or 400Gとなったみたいです。

回避ナビポイント高確率ゾーン「カケラ紡ぎ」なるものが新しく用意されてるようで、CZから通常に落ちるリプレイが成立した際に、回避ナビポイントに応じてナビが出現するとか。

救済措置ですね。

感想


6号機の規約上ボーナスの枚数を減らすのは仕方ないかなと。

そしてRTからARTにして獲得枚数の調整をするのはかなり上手だなと思いました。



前作の6での機械割が114%だったので、6号機で114%を再現は厳しいのじゃないかなと思ってます。

ある程度は下がってそうですが、ひぐらしといえば下の割の甘さだと思うのであまり気にしてないです。



前作はベル比率で偶数・奇数が判別出来たような気がするのですが、今作も出来るんですかね・・・?

是非ホールさんは設定2を入れてください( ^ω^ )



今回はここまで!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました