「パチスロ新台」 S キャッツアイ 仕様や狙い目について

パチスロ
スポンサーリンク

最近新台として入ったキャッツアイについて仕様や思わぬ落とし穴について解説します。

まだ数回しか打っていないので間違えてたらごめんなさい…。

基本的にはイニシャルD

他メーカーの機種を出して良いものか悩みましたが、僕みたいな無名の人間がやってるblogやし大丈夫やろと。

技術介入系のイニシャルDです。

ただゼロボの扱いが違うと思う。

キャッツアイは恐らく通常時、RBをゼロボとして扱ってる。

イニシャルDはゼロボのフラグある。

だからキャッツアイは通常時RBを引かないしAT中はゼロボを引かないのかなと。

だからなんやねんって話しですが恐らくゼロボの確率に設定差があるんじゃないかなと。

通常時のボーナス確率に設定差があるのにAT中は前設定共通の1/99なんで、高設定程ゼロボもしくはRBの確率は重たくなってるはず。

キャッツ目からのATは期待しちゃダメ

イニシャルDと違ってキャッツアイは通常時ボーナス引いたら絶対にATへ繋がります。

それを,踏まえた上で下記を。

一撃様より引用

https://1geki.jp/slot/s_cats_eye/

ボーナス確率とAT初当たり確率が近い事からボーナスを経由しないATがいかに重たいかわかると思います。

イニシャルDはATへのメインルートがゼロボなのでここが大きな差かなと。

なのでキャッツ目中は地獄です。
内部ボーナス中だからボーナス引けないわ、ATは重たいわで、ただのメダル減るゾーンですね。
しかも噂によるとキャッツ目からのAT突入率に設定差があるとかなんとか。

低設定はキャッツ目中の割が落ちるはずなので、引いてない通常状態が美味しいかもです。

終わりに

キャッツアイの仕様上いかにゼロボ状態の滞在期間が短いか、もしくはゼロボが無駄にならないか、という所で各設定での出玉コントロールをしていると思います。

自分は設定狙いをする際も、ハイエナする際もそこを意識しようかなと思っています。

ちなみに演出は5号機初期みたいにめちゃくちゃシンプルで好きです。
後、ビタ押しは気持ち遅めに押すといいと思います。

以上!

コメント

タイトルとURLをコピーしました