p太郎です(´・ω・`)
最近登場したパチスロ零を打ってきました。
怖い怖いと聞いていましたが、パッスロでそこまで表現できる訳がない。
リングとかと比較して怖いって事でしょ?という事で打ってきました。
通常時
通常時の演出になんか見覚えあるなと思ってましたが、4thリールのバイオですね。
通常時はまんまバイオ。
山佐のバイオが大好きだった自分としてはすげぇ懐かしい気分になりました(*’ω’*)
問題の2分間フリーズ
初当たりが52G
しかも噂の怖い方、逢魔刻。
初っ端からきたぜ。
散々怖いテレビ番組やゲームをやってきた俺からしたら鼻くそみてぇなもんやろ?
なぁ?俺の心臓?
心臓も『任せな』と言うてる。
頼もしいぜ。
ん…?全然怖くないけど念の為音量最小にしてたんやけど…音デカくない…?
「ドックン!ドックン!(爆音)」
「ピギャアアアアア!!(台ブルブルブル)」
隣の人が僕の画面見て、準備体操して臨んでた理由がわかりました。
オレ,コノダイ,コワイ
一旦落ち着く為に喫煙所へ。
怖すぎるが…
喫煙所で出した答えは、慣れるのではないか?
という事。
お化けが出てくるタイミングさえわかればなにも怖い事ない。
次からは対処とれる!という事で続行。
今回のATは単発で終わり。
次の初当たりは、キリエモードからの当たり。
キリエモードからは逢魔刻が濃厚だそうで、当然逢魔刻。
勝負はここからですよ。
ビックリさせてくるタイミングはわかったから、それに備えるだけ。
さぁこい!!!
……おかしい。
さっきと演出違う。
こんなん聞いてない。
『ピギャアアア‼︎‼︎(ブルブルブル)』
閉店まで僕の心臓は保つのだろうか…。
このATでナイトメアも絡めてまとまった出玉を確保。
その後
隣の台と自分の台、両方見て何となくゲーム性や仕様がわかってきました。
妄想で語ってる部分もあるので鵜呑みにはしないで下さい。
・零ボーナスを引いたら残念で有利引き継ぎに期待。
・逢魔刻を引いたらお化け出てくる事を祈る。
・零ボーナスか逢魔刻かは有利区間切り替え時に移行するモードで出現率が管理されてそう。(通常 モードはほぼ零ボーナス?)
・いかにチャンスモードへ移行させるかが大事。(主な設定差がここ)
・チャンスモードABは逢魔刻濃厚。(解析出てる)
・チャンスモードCDは零ボーナスに行きやすい。(有利区間引き継ぎやすいような気がする。昨日2/2で引き継ぎ)
有利区間引き継ぎ時は逢魔刻濃厚と考えると、チャンスモードに移行した時点で逢魔刻に当選する事が濃厚になるのではと思いました。
・6はチャンスモードCに移行しない。
通常にも滞在しにくい(解析出てる)
いかにチャンスモードに滞在しているかが、設定看破の要となりそうです。
演出失敗時のアイキャッチで結構チャンスモード示唆出ます。
AT中の仕様
ATは出来レースっぽい感じは無かったです。
自力感も強く、出玉もまとまって出てくるので楽しめました。
ただ自力だけでは限界があります。
いかに1択と2択の状態を維持するかが大事。
1択、2択、4択の状態はお化けを倒した後にも引き継がれるので、いかに1択の状態まで上げて、レア役引いてお化けを倒すか。
これが全てです。
上位ATのナイトメアはおまけ的要素です。
こちらはほぼバイオハザードでしたので、懐かしかったです。
まとめデータ
52G | 逢魔刻 | zero当選 |
79G(キリエモード) | 逢魔刻 | zero当選 |
344G | 零ボーナス | 引継ぎなし |
399G | 逢魔刻 | zero当選 |
294G(強チェ) | 逢魔刻 | zero当選 |
300G | 零ボーナス | 有利区間引継ぎ |
188G | 逢魔刻 | zero当選 |
199G | 零ボーナス | 有利区間引継ぎ |
154G | 逢魔刻 | 失敗、当主討伐成功 |
ここで怖くてヤメ。

自分は+2000枚付近でやめましたが、後任者がさらに出して+3000枚
流石に高設定だろうと思っています。
高設定であればまた打ちたいなと思っておりますが、なんせ心臓に悪いので悩んでいます・・・。
また機会があれば設定狙っていきます。
それでは今回はこのくらいで!

にほんブログ村
コメント